【糖尿病の薬について(低血糖を起こす薬、起こさない薬を覚えましょう)】

西崎病院

2016年10月26日 14:06



2016年 10月28日 (金) 午後1時15分~1時45分  西崎病院 外来待合室
健康教室のスライドの一部です。今回は、糖尿病療養指導士を受験するスタッフも勉強がてら聞くので、ぶっちゃけた話はすこし減らしたつもりです。実臨床では、教科書に書いている内容では、うまくいかない事もありますが、しょうがありません。

患者さんには、ご自分の飲んでいる薬は覚えておいて欲しいと思います。そして、どんな性質の薬かも知っておくと完璧です。健康に長生きするために、毎日飲む薬ですし。

西崎病院でよく処方する糖尿病薬を、低血糖を起こす、起こさないで分けてみました。
・低血糖を起こす薬
 グリメピリド(アマリール)、シュアポスト、ナテグリニドなど
 とインスリン(グラルギン、ランタス、トレシーバ、ノボラピッド、ヒューマログなど)
・低血糖を起こさない薬
 エクア、ジャヌビア、スイニー、ネシーナ、
 ピオグリタゾン(アクトス)、メトホルミン(メトグルコ)、ボグリボース(ベイスン)、セイブル、スーグラ、カナグルなど

















西﨑病院 糸満市座波371-1
098-992-0055

関連記事